「ツダヌマスター」は
津田沼のグルメ・生活の情報を
発信するローカルメディアだニャ!
運営者の自己紹介

はじめまして!ツダヌマスター編集長のしょーりんです!
春夏は千葉県で梨農家さんのもとで農業の手伝いをしながら、ネット広告関係の仕事をしています。
津田沼は僕が学生時代に慣れ親しんだ街です。
一度東京でも1年ほど生活をしてみたのですが、何となく自分に合わずに津田沼に戻ってきました(笑)
学生時代に見ていた街の姿と、社会人となり色々なお店に入れるになってからはまた違う見え方がしています。
面白いお店が数多くあって、住処として選んでみると街そのものを好きになっていきました。
津田沼の情報を発信していこうと思ったキッカケ
津田沼のローカルメディアを立ち上げようという事自体は、慣れ親しんだ街ということを理由に引っ越してきた頃から頭の中にはありました。
けれど、実際に動くことはなく「いつか好きな街に何かしらの貢献できたらいいな」くらいにしか思っていませんでした。
そんなことを考えつつ、自身の仕事に精を出していた時に起こったのが
「新型コロナウィルス感染症の感染拡大」です。
緊急事態宣言が発令されてから、津田沼周辺の商業施設も営業がストップした時は昼間も夜も人通りがかなり減りました。
そんなコロナ禍の中で好きで行っていたお店の客足が遠のいていたのを目の当たりにしたのです。
少しでも足しになればと思い、テイクアウトを利用したり地元のお店にお金を使っていくようにしました。
しかし、自分一人がお店に行ったりするだけでは、いくらお金を使うと言っても貢献できることは限られてます。
そこで考えたのが
「自分の持っているスキルで貢献していくこと」でした。
コロナ禍で色々なお店に出歩いてみて気づいたことは、
- 面白いお客さんが集まるお店
- 料理が美味しいお店
- オーナーの話が楽しいお店
など、素晴らしい場所がたくさんあることに僕自身全く知らなかったということです。
その理由はネット上での情報が足りていない、
整理されていないからなのではないかと。
本当の魅力やディープな情報というのは
実際に足を運んでみないとわからないのも事実。
けれど、情報や街の魅力も発信をして届けることが
ちゃんとできないと「行ってみよう!」と
実際の行動にはなかなか移してもらえません。
だからこそ、大手のサイトのような基本的なことだけじゃない
津田沼エリアの面白いお店・人・生活の情報を発信していこうと思いました。
このツダヌマスターの運営を介して、津田沼の地域と人とののつながりを深めていければ嬉しいです。
ツダヌマネコ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星を被り、津田沼と書かれたTシャツを着たネコ。
かわいいキャラを作ってくれたのはオイカワミカさん!
デザインやキャラクター制作の依頼はFacebookなどから可能です^^